年が明けて
- aidakomuten
- 1月31日
- 読了時間: 1分
早いもので今年に入って
1ヶ月が過ぎてしまいました
年の瀬に熱を出していた子供達も
元気になり、けやきの木に登園して来ました
1月の行事と言えば七草粥
子供達に春の七草を触ってもらいました
食べれるの?
匂い嗅いだり不思議そうに触ったり

この七草はスタッフが七草粥にして
食べさせていただきました

子供達にはきのこなどを使った
七草粥風を食べてもらいました

今年一年元気でいてねと言う
願いを込めて

もう一つ1月には行事がありますね
お正月のお飾りのお餅を
割って食べる「鏡開き」
お餅は食べれないので
豆腐入り白玉団子を
お汁粉に入れて提供しました
お汁粉を選んだのは
子供達が
「あぶくたった煮えたった」
と言う絵本から食べてみたいと
スタッフからの依頼で
お汁粉を作ってみました
あんこは苦手な子供達もいて
白玉しか食べれない子もいましたが
日本の古き良き伝統行事を
子供達とスタッフが一緒に
経験することは
保育と食育を繋ぐ大切なことですね
あぶくたった煮えたった〜♪
煮えたかどうだか食べてみよ〜♪
懐かしい歌ですね
遅くなりましたが
今年もよろしくお願いします
スタッフ一同
Comments